帝京大学 奥住ゼミ

帝京大学 奥住ゼミ

帝京大学教育学部では教育学演習(3年生)と卒業研究(4年生)の授業をゼミナール形式でおこなっています。

奥住ゼミでは「英語教育」をメインテーマに、学修・研究活動に取り組んでいます。

読んできた文献の内容を相談しながらまとめます
読んできた文献の内容を相談しながらまとめます
即興で考え、自分の言葉で説明する力を鍛えます
即興で考え、自分の言葉で説明する力を鍛えます

👉ゼミで取り組むこと

2022年度の帝京大学奥住ゼミでは、日本の英語教育において「何を教えるか」「どう教えるか」について、みんなで考えています。また、英語教育に関するそれぞれの関心に基づいて個人研究に取り組んでいます。

①何を教えるか

授業を通して学習者の中に残したいのは、自律的に文を組み立てられるようにするための「文法」です。「教育英文法」としての「意味順」を取り上げ、みんなで考えます。

②どう教えるか

英語を実際に使いながら覚える方法として、TBLT(Task-Based Language Teaching)を学びます。タスクが成立する条件やタスクの並べ方などについて、具体的に検討します。

③研究する

4年生は卒業研究としてゼミ論文に、3年生は来年度の卒業研究に向けて文献レビューを作成します。考えていることを自分の言葉で語れるように、言語技術を磨きます。

Slack, Scrapbox, Notionなど最新ツールを使います
Slack, Scrapbox, Notionなど最新ツールを使います
考えたことをわかりやすく「図解」して伝えます
考えたことをわかりやすく「図解」して伝えます

👉ゼミの選択について(帝京大学教育学部の2年生へ)

  • 帝京大学教育学部では、2年生後期(秋期)にゼミ選択があります。
  • 申請にあたっては、申請前に必ず研究室を予約&訪問し、担当教員と面談をしてください。
    • 現在3年生で、新年度他ゼミからの移籍を考えている学生も同様です。
    • 設定されている時間では面接ができない場合は、Eメールでご相談ください。(English Teaching履修者はSlackのダイレクトメールでもOKです)
    • 面談では、①ゼミの概要や紹介を読んで興味を持ったこと、②英語教育に関して学びたいこと、関心のあること、などを聞かせてもらう予定です。みなさんからの質問なども受け付けます。
  • 面談をした上で、どのゼミに申請を出すか、よく考えてお選びください。
  • ゼミの見学はいつでも大歓迎ですのでご相談ください。(金曜2限)

👉奥住ゼミのあゆみ

第4期:2022-2023

image

第3期:2021-2022

image
image

第2期:2020-2021

image
image

第1期:2019-2020

image
image